![]() |
|||
History | |||
昭和48年 | 4月 | 創設 定員60名 | |
昭和52年 | 4月 | 放送教育研究会に入会研究開始 | |
昭和54年 | 10月 | 第21回放送教育研究会 東北大会会場となり公開保育をする。 | |
昭和56年 | 4月 | 子ども赤十字加盟登録開始。 | |
昭和57年 | 4月 | 幼年消防クラブ加入 「佃幼年消防クラブ」として活動 |
|
昭和60年 | 10月 | 第36回放送教育研究会全国大会青森にて開催 | |
昭和61年 | 8月 | 「佃幼年消防クラブ」活動の一環として「青森ねぶた祭り」に参加 「に組ねぶた」の先陣をつとめ現在に至る。 |
|
平成元年 | 4月 | 特別保育事業開始。 ・老人福祉施設訪問等世代間交流 ・保護者への育児講座 |
|
平成 3年 | 4月 | 時間延長型保育サービス事業開始。 閉所時間を延長して保育を行う。 |
|
平成 4年 | 4月 | 乳児保育事業開始。 0歳児保育(産休明け保育) |
|
平成 7年 | 10月 | 開所時間延長促進事業開始。 長時間保育に取り組む、早朝7時開園午後7時閉園とする。 |
|
平成 8年 | 8月 | 新園舎完成。 めざす子ども像「未来を拓く子」を保育目標に、地域の保育需要に対応 する保育園として活動開始。 | |
平成 9年 | 4月 | 子育て支援センター事業開始(88.8u) =あおもりふれあい子育て支援センター事業 | |
平成10年 | 4月 | ・乳児保育事業、産休明け乳児保育事業 | |
・一時保育事業 | |||
・専門講師による特別保育活動 | |||
「体育指導」=カワイ体育教室より講師派遣 | |||
「英語であそうぼう」=ロバートバンレイン先生 | |||
「絵本の読み聞かせ」=園児達が絵本を楽しめる環境づくり | |||
・地域の子育て、家庭に対する育児不安等について電話・FAXによる相談、指導。 | |||
・地域の子育てサークルづくりを育成、支援、サークル活動の拠点としての活動。 | |||
・地域の保育ニーズに応じて特別保育事業の積極的実施、展開中。 | |||
平成12年 | 4月 | ・学童保育事業開始。 | |
平成13年 | 4月 | ホームページ開設。 | |
平成14年 | 4月 | 開園30周年行事開催。 | |
平成15年 | 4月 | 延長保育=午後6時〜午後8時まで | |
平成16年 | 4月 | 休日保育事業開始。 | |
History |