![]() |
||
ならし保育 | ||
※子供たちにとって保育園は未知の世界です。少しずつ保育園になれることが必要です。
|
||
1週目 | 入園日〜 登園時〜午前11時迄にお迎え |
![]() |
2週目 | 登園時〜午後12時迄にお迎え (給食開始) |
|
3週目 | 登園時〜午後3時迄にお迎え (午睡開始) |
|
お迎えの時は1日がんばった子供さん達をしっかり抱いて『会いたかった』という愛情を示しましょう。 そして保育士さんにも『ありがとう』を・・・ |
||
準備するものは | ||
※すべてのものに名前をつけて下さい。 |
||
![]() |
※日常の着替えを入れます |
|
0才〜1才児 |
※(おしぼり入れに毎日入れる)※育児記録になります |
|
2才〜3才児 |
※おむつが必要な場合は2組※(おしぼり入れに毎日入れる) |
|
4才以上児 |
※食事用、手ふき用※(給食後歯を磨きます) |
洋 服 | 自由に活動ができ、子供達が一人で着脱できるもの(ホック、チャックを自分で出来るもの) |
カバン | 両手を使える、リュックサック式がいいでしょう |
上履き | 子供が一人で履きやすいズック (ひもは自分で結べますか、、、) 足に合ったもの (大き過ぎる物、小さ過ぎる物は足の成長に良くありません) 左右がわかるように子供達に教えましょう |
帽 子 | お散歩のとき必ず使いますので名前を書いて下さい |
登園前の注意 | ||
![]() | ||
![]() | ・ | 朝食はしっかり食べさせて下さい(1日元気に活動するために朝食は大切です) |
・ | 用便はお家で済ませるようにしましょう(生活のリズムを正しく保つためにも大切なことです) | |
・ | おもちゃやお菓子、お金、ビデオ、絵本等持ち込みはしないで下さい(毎日カバンの点検を・・・) | |
・ | 登園は保育時間開始前(9時頃)までにおいで下さい | |
・ | 朝、子供の健康状態をよく見てから登園させて下さい | |
![]() |